|
|
明日から作れる!ぬか漬けの作り方
ぬか漬けの作り方
どなたでも簡単に日本一のぬか漬けができる
コーボン天然酵母で作る ぬか漬けの作り方 |
普通、家庭で作るとおいしいぬか床になるまで2週間はかかりますが、
コーボン天然酵母のぬか漬けの作り方〈おふくろさん〉はぬか床を
始めた明くる日から、香りもよくおいしいぬか漬が味わえます。
材料も一つ一つよく吟味し、すべて自然のもので皆様にお届けします。
この天然の酵母菌を加えることで醗酵を良くし 野菜の持つ味を
そこなわず色もきれいに漬かり 又 たくさんの栄養素を作りだし、
健康菌(天然酵母)も食卓にのせることができ「おふくろ」の味、
「ふるさと」の味をご家庭でカンタンに味わえます。
その上、今までは ぬか漬けと聞くと臭いがするのでどうも……
と思われた方も大丈夫です!
コーボン天然酵母のぬか漬けセットをお試し下さい。
コーボン天然酵母のぬか漬けセット
〈おふくろさん〉
〈樽なし〉 2,857円 (税別) |
|
ぬか漬けの作り方 イチオシ
《おふくろさん 》
コーボン天然酵母のぬか漬けセット
〈樽なし〉 2,857円 (税別)
コーボン天然酵母のぬか漬けセットは天然酵母を
使ったぬか漬けをセットにしたものです。
コーボン天然酵母のぬか漬けセットは天然酵母の力で匂いも気になりません。
天然酵母たっぷりの生きているおいしい漬物を
サラダ感覚でお食べください。
コーボン天然酵母のぬか漬けセットは
「おふくろ」の味、「ふるさと」の味をご家庭で
カンタンに味わえます。
(専用パンフレット付)
ぬか漬けの作り方イチオシ
《おふくろさん のセット内容》
■天然酵母(醗酵の元の健康菌)100g×2袋 熟成 安定した天然酵母を使用します。
■味付き炒りぬか 500g×4袋(2kg)
※炒りぬか・塩・粉末昆布・しいたけ・唐辛子をバランスよく配合
■和からし 50g
※和がらしは、仕込み時は使いません。 ぬか床を作るときには使用しないで下さい。
|
☆《ぬか床のつくり方》☆
 |
・プラ樽(または、ぬか漬け用の容器)に、
・ぬか2kg、天然酵母200g、
水約2リットル(湯冷まし)を加え、耳たぶくらいの固さになるまでよく混ぜます。
※和がらしは、ぬか床が酸っぱくなった時にお入れ下さい
量は容器によって加減してください。
パンフレットを御覧ください
|
 |
 |
ぬか2kg、天然酵母200g、 |
さました水を加えます |
 |
ぬか漬けの作り方イチオシ
《おふくろさん 》で
毎日おいしいおつけものの
ある健康食生活を!
(少なくても1日1回、容器の底まで手をいれて空気を入れて下さい) |
ぬか漬けの作り方 イチオシ《おふくろさん 》
ぬか床が約1kg減ったときの補充の仕方
用意するもの
★水 ……………1.5L
★塩 ……………125g
★コーボン(発酵料理用)
大さじ1杯半(30g)
★炒りぬか………1kg
作り方
1・水1.5Lと塩125gを一度煮立ててその後よく冷まします。
2・〈1〉の中にコーボン1杯半を溶かします
3・炒りぬか1kgと〈2〉をぬか床に入れて良く混ぜ合わせます。
ぬか漬けの作り方 ☆《材料別の漬け方》
 |
□ぬか漬けの作り方:な す
へたを付けたまま塩でもんで下さい
12時間〜24時間で漬かります
色良く漬けるのに ぬか床の中へ古くぎを木綿袋に
入れておきます。
|
 |
□ぬか漬けの作り方:きゅうり
夜漬けて、翌朝または昼頃漬かります。
一番早く漬かるので気をつけて下さい。 |
 |
□ぬか漬けの作り方:にんじん
丸ごとか縦半分に切って2日くらい漬けます。 |
 |
□ぬか漬けの作り方:大 根
1/3に切り 12〜30時間くらい漬けます。
茎は、その半分ぐらいの時間で漬かります。 |
☆《保管場所》☆
夏は涼しいところ、冬は暖かい場所に置いて下さい。
年間を通して気温が一定で(約20℃前後)、通気性の良いところが
適所です。
夏は特に手入れを(底からかきまぜる)、1日に2〜3度するとより一層
良いぬか床になります。
|
粘状発酵料理のもと
コーボン醗酵料理用 550g入
2.300円円 (税別)
コーボン醗酵料理用
生きたままの天然酵母で、
発酵力もさらにアップ。
コーボン醗酵料理用はあらゆる食材に添加して
生きている発酵食品を作ります。
また農薬やダイオキシンの除去などに
コーボン醗酵料理用を」お使い下さい。 ●生野菜の下処理時●玄米や五分づき米を炊く時
●調味料に●肉や魚にうすく塗って
●煮物をする時に●味噌づけに●ぬか床に
|
どなたでも簡単に日本一のぬか漬けができる
コーボン天然酵母のぬか漬けセット」


ご注文方法/ご購入の御案内をご覧の上お申込下さい。
お問い合わせはメールでお気軽にご連絡下さい。
|
|